黄熱病予防接種について
ブルキナファソは黄熱病の予防接種の必要な国です。
いわゆる
イエローカード
の所持が義務付けられています。

この地図でご覧いただければわかるとおり、ブルキナファソは思いっきり黄熱病の流行地域なんです。。
という訳で、そのほかの予防接種は訓練所に入ってから接種があるものの、黄熱だけは先に自分で受診しておかないといけないんですね。。。
で、予約も取りづらいと聞いたので少し早めにやってきました。
3週間ほど前に電話を掛けたにも関わらず、第一希望の日はすでに埋まっている状況。。
ひぇぇぇぇ。。。。
これからブルキナファソへお越しいただける場合は、少し早めの接種をおすすめします。
限られた場所でしかやっていないので注意です。
予算的には10,000円前後ですね。
私は東京駅八重洲口にある、公益財団法人日本検疫衛生協会という場所で接種してきました。
ちなみに、この予防接種の痛みはいかほどかというと。
死ぬほど痛い。
数ある予防接種の中では狂犬病が一番痛いと皆さんから聞いていて、黄熱は完全ノーマークの状態。
でも生ワクチンだし、なんか痛そう。。。
という謎の予想だけ先行している状態でした(笑)
が、いざ打ってみるとなんじゃこの痛さ?!!!!!!
メリメリ腕の中に入ってくる痛みは半端なかったです。。勘弁してぇぇぇ。。。。。
リアルに涙目になりました。
もう二度と打ちたくない。。。。
でもこれで10年間は大丈夫です。
という訳で、ブルキナ準備がこれで一つ前に進みました(笑)
いわゆる
イエローカード
の所持が義務付けられています。

この地図でご覧いただければわかるとおり、ブルキナファソは思いっきり黄熱病の流行地域なんです。。
という訳で、そのほかの予防接種は訓練所に入ってから接種があるものの、黄熱だけは先に自分で受診しておかないといけないんですね。。。
で、予約も取りづらいと聞いたので少し早めにやってきました。
3週間ほど前に電話を掛けたにも関わらず、第一希望の日はすでに埋まっている状況。。
ひぇぇぇぇ。。。。
これからブルキナファソへお越しいただける場合は、少し早めの接種をおすすめします。
限られた場所でしかやっていないので注意です。
予算的には10,000円前後ですね。
私は東京駅八重洲口にある、公益財団法人日本検疫衛生協会という場所で接種してきました。
ちなみに、この予防接種の痛みはいかほどかというと。
死ぬほど痛い。
数ある予防接種の中では狂犬病が一番痛いと皆さんから聞いていて、黄熱は完全ノーマークの状態。
でも生ワクチンだし、なんか痛そう。。。
という謎の予想だけ先行している状態でした(笑)
が、いざ打ってみるとなんじゃこの痛さ?!!!!!!
メリメリ腕の中に入ってくる痛みは半端なかったです。。勘弁してぇぇぇ。。。。。
リアルに涙目になりました。
もう二度と打ちたくない。。。。
でもこれで10年間は大丈夫です。
という訳で、ブルキナ準備がこれで一つ前に進みました(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://tomocco12.blog137.fc2.com/tb.php/138-657608cc