fc2ブログ

ともこのもと。

 青年海外協力隊 村落開発普及員として、西アフリカ・ブルキナファソへ

黄熱病予防接種について

ブルキナファソは黄熱病の予防接種の必要な国です。
いわゆる
イエローカード

の所持が義務付けられています。

yellow_map.jpg

この地図でご覧いただければわかるとおり、ブルキナファソは思いっきり黄熱病の流行地域なんです。。

という訳で、そのほかの予防接種は訓練所に入ってから接種があるものの、黄熱だけは先に自分で受診しておかないといけないんですね。。。

で、予約も取りづらいと聞いたので少し早めにやってきました。

3週間ほど前に電話を掛けたにも関わらず、第一希望の日はすでに埋まっている状況。。
ひぇぇぇぇ。。。。

これからブルキナファソへお越しいただける場合は、少し早めの接種をおすすめします。
限られた場所でしかやっていないので注意です。

予算的には10,000円前後ですね。
私は東京駅八重洲口にある、公益財団法人日本検疫衛生協会という場所で接種してきました。

ちなみに、この予防接種の痛みはいかほどかというと。

死ぬほど痛い。

数ある予防接種の中では狂犬病が一番痛いと皆さんから聞いていて、黄熱は完全ノーマークの状態。
でも生ワクチンだし、なんか痛そう。。。
という謎の予想だけ先行している状態でした(笑)
が、いざ打ってみるとなんじゃこの痛さ?!!!!!!
メリメリ腕の中に入ってくる痛みは半端なかったです。。勘弁してぇぇぇ。。。。。
リアルに涙目になりました。
もう二度と打ちたくない。。。。
でもこれで10年間は大丈夫です。

という訳で、ブルキナ準備がこれで一つ前に進みました(笑)
スポンサーサイト



Comment

2013.01.05 Sat 12:30  

これを耐えられたらあとは何でも耐えられそう笑!

2013.01.05 Sat 23:30  

激しく同意!!!
でも、狂犬病もっと痛いんやろ?(笑)きっと・・・
訓練所が恐い。。。
  • #-
  • ともこ
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://tomocco12.blog137.fc2.com/tb.php/138-657608cc

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

AUTEUR

ともこ

Author:ともこ
写真を撮りながら世界中のかわいいもの・おいしいものを探すことが大好き♪現在、32カ国訪問済み.

青年海外協力隊平成25年度1次隊(村落開発普及員・水の防衛隊)として、西アフリカ・ブルキナファソのゾルゴ(首都から東方向約110キロ)にて活動中。ブルキナファソの今をゆったりと綴っています。

BIENVENUE

CALENDRIER

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

QUELLE HEURE EST-IL ?

MÉTÉO DE Burkina Faso

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

旅準備参考書

検索フォーム

QRコード

QR

Top